まだ、台風の話題は季節的に
早いのですが(^_^;)
オーストラリアに3月28日に
サイクロン デビー(Cyclone Debbie)が上陸して
被害が出ているニュースを見ました。
南半球では季節が反対なので、発生する時期なのですね。
被害が少ないことを願います。
さて、台風、
サイクロン、
ハリケーン
といろいろな呼び名があります。
自然現象としては同じものですが
起っている場所で呼び名が違うのです。
CNNスチューデントニュースより
発生している場所が
台風《typhoons》 日付変更線より西、赤道より北
サイクロン《cyclones》 赤道より南
ハリケーン《hurricanes》 日付変更線より東で北大西洋
赤道より北
まぁ、簡単に・・・
南半球で起っているものはサイクロン。
北半球で日本に近いものは台風。
北アメリカ大陸に近いものはハリケーン。
と考えていたらいいのかと(^-^)g””
数年前のHurricane Genevieve(ジェネビーブ)
は日付変更線を超え
Typhoon Genevieveになった事があるとのこと。
そして、
台風は起った順に数字で呼びますが、
サイクロン、ハリケーンは
アルファベット順に名前をつけて呼びます。
こちらの件は、HP開設前の、
newsletterをプリントして
お配りしていたときに、
お知らせしましたね~
3年くらい前のNewsletterかな?!
桜が雨に濡れても、耐えて咲いている♪
数日の雨に散らずに頑張ってー!
4/3(月)
4/7(金)
同じ桜の木です。
宮川堤の夜桜もチラリと子供たちと見てきました。
伊勢市の英語教室 ABCランド辻村でした。