センスがあり、努力できる人
センスはあるが、努力できない人
センスはないが、努力できる人
センスも努力もできない人
スポーツ、音楽、勉学、芸術
さまざまな中で自分はどれに
あたるんだろうか。
大絶賛の割には、、、いまいちの我が子。苦笑
本人は頑張っていると言ってたし、思っていた。
周りも、頑張っていなくはないが、もうひと踏ん張りしなさいと。
頑張るという言葉。
前も呟いていますが
頑張っているというのは
誰が判定する、できる、ことなのだろうか。
頑張るレベルの差が人によって異なる。
それはなぜ?
経験の差?
生きてきた長さ?
頑張ると決めるのは親ではなく
当人です。
頑張れることを見つけた人は
とても幸運だと思います。
大好きなこと、
夢中になれること、
なりたい職業、
これが見つかれば、自ずから
頑張っちゃうものです。
頑張ることを何度もしてみたらいいんじゃない。
ずっと頑張り続けなくてもいい。
頑張り時にグッと努力できる人になって欲しいな。
頑張らないと決めることも
もちろんありです。
頑張る部分と、頑張らない部分
両方あっていい。
バランスを取る力も必要です。
まずは、健康な体と心から!
その上でガンバレ!
夏休みということもあり
多くのお土産を頂きありがとうございます。
皆さん、ありがとうございました!
楽しい夏休みだったようで、私も行った気分
になってます(笑)
皆さんのお土産からどこへ行ったのか
聞いてみると、行った場所が分からない
という生徒さんが多いです。
楽しい旅行にプラスして日本の地理、
県や街についても家族で会話すると
エピソード記憶につながって
いいのになぁ~
欲張りですね。私。
伊勢の英語教室 ABCランド辻村でした。