大盛況でした!英語落語!


行ってまいりました!
英語落語

      IMG_3594 
2015年11月1日(日) 小俣図書館2Fホール
14:00~15:40
英語で世界を笑わせよう!
大島 希巳江さん

IMG_3603
会場はほぼ満席でした!
年齢層も広く、老若男女のお客様でいっぱい~

伊勢市民の向上心の高さに驚きました
最後の質疑応答でも、時間を延長するほど
手が挙がっていました。

 

英語落語は2席
「動物園 Zoo」
「時うどん Time-Noodles」

 

あいだ、あいだに日本語でセリフや説明を入れて下さり
誰でも楽しめるように演じていらっしゃいました。

一緒に行った次男も笑って聞いていました。
楽しかったようです!

Zooを聞くのは私は2度目。
1年前のサマースクールでKantaさんが
演じてくださいました。

Kantaさんのブログ
英語で笑おう 起時寄席 おきどきよせ
http://okidokitei.blog.fc2.com/

 

同じ演目でも演じる方が違うと
雰囲気も異なって、新鮮に思いました。
落語は何度聞いても楽しめる娯楽なのかもしれない
と、発見しました。

「時うどん」については、
私の父が私たち姉妹にお小遣いをくれる時に、
同じように100円玉を渡したことがありました♪

落語からヒントを頂いていたんですね、私の父。
私たち、ごまかされたのかな? そこのところ覚えがない…

 

落語の前後に、海外の文化の違い、
習慣の違いについてお話くださいました。

IMG_3579IMG_3580
ドイツでは拍手はせず、椅子の肘掛けを叩くのだそうです。
喝采を受けているのかどうか、初めは分からず戸惑ったそうです。

 

 

フィリピンの人は、面白い場面で笑う時、
世界中の人々と比べて、笑っている時間が
長いのだとか。

落語は笑い待ちをするため、
1時間半の公演予定が3時間かかってしまったくらい
長く笑っているのだそうです。

 

 

他にも、うんうん!と深くうなずく内容の
お話もお聞きできました。

まず最初に、

英語学習者は海外に興味があり、海外文化に
目が行くのはもちろんだけど、

IMG_3588
海外にいったとき母国の事を知らないと
恥ずかしいですよ、と。

 

例えば、イタリアから日本に来た人には
イタリアの事を聞きたいと思うでしょ?

 

海外に行って現地の人々とコミュニケーションする
時に自国の事を説明できるようにしておくことは
結構大切だと思います。

 

希巳江先生が高校の交換留学先で初めてされた質問は
「おすもうさんの平均体重は?」だそうです!(笑)

「日本文化を説明できる知識と英語力」

IMG_3591
日本の習慣、文化、流行、気候、地理、行事
私も、結構知らないかも…少しずつ皆と調べていこうかな。

いや、小学校の授業で地域について調べて発表か新聞作り
していたから、小学生のみんなに教えてもらおう!
うん、それがいい!そうしよう!

 

 

また、日本人の発信力は低い、とも。
まずは自分の意見を持つようにする必要は感じています。

 

 

ほかの要因としては、日本人らしい控えめ、謙虚さ。
加えて、英語が文法的に間違っていたらどうしよう
発音が正しくなかったらどうしよう、と、留まってしまう。

“Don’t be shy.”
日本人はシャイなんですよね。
シャイなのがいけない訳ではなく、
意見を求められた時、黙っていないで何らか発信、発することが大切。

レッスンでも、約束してもらっていることのなかに
分からない時に黙ってモジモジするのは禁止。
「分からない」「考え中」など意思表示をしよう。
というものがあります

 

 

希巳江先生は日本人らしい英語で、自分らしく話すことが大切
ともおっしゃっていました。

IMG_3592

英語ネイティブでない人が世界にはたくさんいます。
以前の職場で隣の席の方がアルゼンチンの男性でした。
スペイン語なまりの英語でとても聞き取りやすかったです。

 

インドの人が話す英語、フランス語訛りの英語
それぞれのnative languageの特徴のある英語を話されます。

 

もちろんpronunciationがいいに越したことはないですが、
発音を気にして発信できないよりは、自分らしい英語で
いいじゃないかってことです。

「間違えることは恥ずかしくない。
直してもらって学んでいけば良い。
間違いを恐れないで。」
と希巳江先生からの強いメッセージでした。

 

私のその職場では「ですね?」(付加疑問文)のように確認をする時、
なぜか「ね?(Ne?)」と英語の会話の間に挟んで話していました。
おもしろいですよね~。
英語で会話しているあいだに、日本語の「ね」が入るんです。

 


先生が英語落語をご指導されたなかには
英語力ゼロの有名落語家の方々がいらっしゃいました。

IMG_3586
その方々、英語の意味を理解せず、丸ごとセリフとして
覚えてしまうのだそうです。

そして、セリフがどういう意味かは知っているので
海外公演のプライベートの時間にその英語を使ってみて
どんどん学んでいくとのこと。

セリフの一部分を変えてみたり、自ら工夫して、
応用を効かせてセリフを活かして英語で会話して、
英会話がグングン上達するお話を聞かせてくれました。

英語を入れては出すというプロセス⇒
憶えた文を言い換えたら、自分の言いたいことを
伝えられる のを、現地で体感する。

文章の一部を入替えるってBBカードと同じと思いませんか!!!

 

キラーン(☆∀☆)
英語上達の重要なkeyはBBカードと通じています!!!

 

IMG_3680
関東圏では小学校英語活動にBBカードを取り入れている
学校があるんですよ♪


先生はこんなことも仰っていました。
「英語を頑張る」から「英語で頑張る」に変化している。
言い換えると「何かを英語でする力が必要」になるということ。

 

私が児童英語の世界に入った頃、10年以上前に
聞いた、中本先生の言葉が蘇ってきます。

 

アプリコット出版株式会社
中本幹子先生のメッセージ
「右手に専門分野を持ち、左手に英語を持つ人材が
21世紀に勝つ。 英語は道具にすぎない。
道具が故に常にみがいておかなければならない。」

 

 

 

なお、大島希巳江先生に投稿させていただく旨、了解を得ております。

伊勢の英会話スクール ABCランドでした。